木曽駒ヶ岳

010203
040506
070809
101112

PM10:30クルマで家を出る。
滋賀の友人を拾って駒ヶ根ICを降り菅の台バスセンターに着いたのはAM3時半頃。
駐車場にはもうたくさんのクルマが停まってる。
空がほんのり白み始めるとバス乗り場に列ができ始める。
5時始発のバスでロープウエイしらび平駅へ。
ロープウエイ千畳敷駅から出ると千畳敷カールが広がる。
宝剣岳と和合山の岩壁の間の八丁坂を登り稜線、乗越浄土。
宝剣山荘裏手を右へ。
中岳山頂を越えて駒ヶ岳山頂へ緩やかな勾配の登山道を歩く。
晴天の駒ヶ岳山頂からは御岳、乗鞍、槍・穂高連峰、富士など360°視界が広がる。
濃ヶ池方面と宝剣岳登頂と迷って宝剣岳へ。
駒ヶ岳からの復路、中岳の巻道を通る。危険と書いてあり切り立った崖が怖い。
宝剣岳は鎖場もあり怖いのを通り越して恐ろしい。高所恐怖症で…膝が笑う。
すれ違いも難しいほど人が多く、狭い山頂も混雑。
千畳敷駅に戻ったのは10時頃。ロープウエイ、バスとも待ち時間少なく11時には駐車場に戻れた。
高速のサービスエリアで仮眠したり渋滞もあって6時帰阪。
次は…毎年恒例の乗鞍行くぞ。

コメントを残す